固定資産
@建設を500,000円で請け負わせ、工事開始の時、100,000円を小切手で支払った。
A上記@の建設が終わり、引渡しを受け、残額を小切手で支払った。
BA会社は株式1
00株(額面@\50,000発行価額@\60,000)を発行し、その対価として土地を受け入れた。
C建物補修工事を行い、200,000円を現金で支払った。このうち120,000円は改良費で、残額は修繕費とした。
解答
@
(借方)
建設仮勘定100,000
(貸方)
当座預金100,000
A
(借方)
建物500,000
(貸方)
建設仮勘定100,000
当座預金400,000
B
(借方)
土地6000,000
(貸方)
資本金6000,000
C
(借方)
建物120,000
修繕維持費80,000
(貸方)
現金200,000
まとめ
自己の固定資産と固定資産を交換した場合、交換に供された適正な簿価を取得原価。
株式、社債等と固定資産を交換した場合、当該有価証券の時価又、適正な簿価。
株式発行して固定資産を取得した場合、株式の発行価額を取得原価。